セミナーなどのおしらせ
68 件中 46 〜 50 件目を表示しています。
全国障がい者ボウリング大会のお知らせ2018-10-27
ボウリングで全国大会へチャレンジしませんか?
障がい者ボウリング大会実行委員会よりご案内をいただきました。
日程:平成31年2月16日(土)〜2月17日(日)
場所:博多スターレーン(〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1丁目18-33)
その他、詳細は添付ファイルをごらんください。
なお、福岡市障がい者スポーツ協会のHPからもご覧になれます。
「地域でともに暮らす」〜障害者の地域生活を目指して〜2018-10-19
長崎市障害者相談支援事業委託事業所の主催で、研修会が行なわれます。
「地域でともに暮らす」という言葉はよく聞く言葉ではありますが、まだまだ障害者にとって大きな障壁があり難しいテーマだと考えます。
障害者一人ひとりが、地域で安心して暮らせる共生社会を目指して、ここの強みを活かせる社会を目指してともに生きることを考えていくきっかけにこの研修会がなればと思います。
なお、登壇者のうち1名は弊会会長 竹内隆伯です。
日時:10月26日(金) 13:00〜16:00
会場:チトセピアホール 〒852-8135 長崎市千歳町5-1
参加費無料です。10月22日(月)〆切ですので、お早めにお問い合わせ・お申し込み下さい。
問い合わせ先:相談支援事業所 さち風 TEL:095-801-1122
※添付ファイルよりPDFが見られます。
ライフプランとお金のはなし(時津町育成会主催)2018-10-15
全国各地で活躍されるライフプランナー「富岡竜一氏」を講師に、障がい者と家族のライフステージに合わせたリスク管理・お金にまつわるさまざまなお話しを伺うことができる研修会です。
日時:11月10日(土) 14:00〜16:30
場所:時津町北部コミュニティセンター 大会議室
(時津町日並郷1317-1 TEL:095‐881‐7312 火篭バス停下車徒歩3分)
お申し込み・お問い合わせは、時津町手をつなぐ育成会(TEL:095-882-7585)まで。
チラシはPDFでも見られます。添付ファイルをごらんください。
アドバンズ・ケア・プランニングの講演会(長崎県育成会主催ではありません)2018-08-31
「医療と福祉を考える長崎懇談会」より、ご案内をいただきました。
人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスについて、考えてみませんか?
日 時:平成30年10月13日(土) 14時30分〜16時00分
ところ:長崎大学 文教キャンパス 環境科学部242番教室
詳しくは「医療と福祉を考える長崎懇談会」ホームページをご覧ください。
知的障がい者の疑似体験「キャラバン隊」がやってくる!2018-06-27
毎年、知的障害者相談員、会員の方を対象にテーマを絞った研修会を開催しておりますが、今回は、「キャラバン隊による障害の理解啓発」知的障がい者の疑似体験を通じて障がい理解と啓発活動というテーマで、研修会を準備致しました。
知的障害のある人は外見上分かりにくいこともあり、地域における理解が十分に進んでいるとはいいがたく、必要な配慮も得られにくい状況にあります。こうした背景もあり、近年注目されているのが地域における知的・発達障害への理解を広めるための啓発活動、いわゆる「キャラバン隊」と呼ばれる活動で、全国の育成会でも積極的に取り組むところが増えています。
今回、キャラバン隊のひとつである福岡市手をつなぐ育成会保護者会「手をつなぐ応援隊」をお招きし、知的障害の疑似体験を通じて知的障害者への理解を広める取り組みの様子をご紹介いただきます。
相談員、会員以外の方も参加できますので、参加希望の方は「お問い合わせ」から「研修会・講演会のお申し込み」を選択後、入力をお願いいたします。(県北・県南ともに同じ内容ですが、定員がございますのでお早めに。)
会 場 |
県 南 会 場 |
県 北 会 場 |
開催月日 |
平成30年7月13日(金曜日) |
平成30年7月20日(金曜日) |
時 間 |
14時00分〜16時10分 |
14時00分〜16時10分 |
場 所 |
諫早市社会福祉会館 3階中会議室 諫早市新道町948 TEL 0957-35-8833 |
佐世保市 中央公民館 1階講堂 佐世保市常盤町6−1 TEL 0956-24-5571 |
開催規模 |
40名 |
40名 |
研修内容 |
「キャラバン隊による障害の理解啓発」 (講師:福岡市手をつなぐ育成会 保護者会「手をつなぐ応援隊」の皆様) |