事務局からのおしらせ
161 件中 111 〜 115 件目を表示しています。
スマホやインターネット、SNSなどの エピソード募集!(機関誌「手をつなぐ」)2018-02-19
全国手をつなぐ育成会連合会より、機関誌「手をつなぐ」5月号寄稿の募集です。
『手をつなぐ』では、スマホやメール、SNSなど、インターネットやIT機器に関する、知的障害のある方やそのご家族のエピソードを募集しています。
Facebookを通じて友達に再会できた、LINEでちょっと恥ずかしいメッセージを送ってしまった、おもしろいメールの誤字、スマホでのトラブル、消費者被害、操作ミス、携帯電話の契約など、インターネットや機器にまつわる皆様のエピソードをお送りください。
知的障害のある人やその家族のものに限りますが、エピソードの内容は障害や福祉に関係なくても構いません。採用されたものは、『手をつなぐ』5月号に掲載予定です。
応募の概要は以下の通りです。メールでのみご応募いただけます。
どんな些細なことでも構いません。皆様のご応募、お待ちしています。
【募集概要】
文字数 800字程度を上限の目安としてください。
しめきり 2018年4月6日(金)
送付先 ap@zen-iku.jp ※問い合わせもこちらのアドレスまで
その他 年齢・性別・お住まいの都道府県・掲載時のお名前(ペンネーム可)をお知らせください。
ご存じですか?障害者扶養共済制度2017-12-28
障害者扶養共済制度は、 障害児(者) の生活安定一助と福祉増進 に資するとも、 障害児(者) の将来に対し、保護者がいだく不安軽 減を図ること目的して、保護者が掛金納めにより万一(死亡・重度障害)のことがあったき、 障害児(者) に終身年金を 支給する制度です。
本制度の広報啓発のためのパンフレットがありますので、ご利用、ご周知ください。
添付ファイルよりPDFでご覧になれます。
冊子「PukaPukaな時間」あります!2017-12-13
11月30日(木)開催した「知的障害者就労支援セミナー」において
講師の「カフェベーカリーぷかぷか」代表 高崎明 氏が紹介された
冊子「PukaPukaな時間」が当育成会事務局にあります。
当日時間がなくて買い損ねた方、参加された方より話を聞いて
興味を持たれた方など、購入したい方は当事務局へお問い合わせください。
「PukaPukaさん」たちのほのぼのとした日常に触れてみませんか?
1冊 500円 です。冊数には限りがありますので、お早めに!
ダウン症の女流書家 金澤翔子書展 ご案内2017-11-21
ダウン症の女流書家 金澤翔子書展「共に生きる」
場 所:長崎歴史文化博物館(長崎市立山1-1-1 TEL:095-818-8366)
日 時:平成29年12月9日(土)〜平成30年1月14日(日)
休館日12月18日(月)(元旦も開館)
開館時間:10時〜18時(最終入場17時30分)
料 金 一般・大学生1,200円 中高校生700円 小学生以下無料
12月17日(日)と1月1日(元旦)は金澤翔子さんご本人の揮毫会と
お母様泰子さんの講演会が行なわれます。
自分を「いいね!」と思えること(2018年1月『手をつなぐ』特集アンケート)2017-10-24
『手をつなぐ』1月号で、何かに熱心に取り組む知的障害のある人知的障害のある人が自分のことを「いいね」「誰かにほめてほしい
対象となるのは知的障害のある人ですが、ご本人が直接書くのが難
しめきりは11月24日(金)です。詳しくは全国手をつなぐ育成会連合会ホームページをご覧ください。
ご協力、よろしくお願いいたします。



