事務局からのおしらせ
161 件中 56 〜 60 件目を表示しています。
「津久井やまゆり園利用者支援検証委員会」の中間報告に関する要望など2020-07-08
一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会では、神奈川県が設置した「津久井やまゆり園利用者支援検証委員会」の中間報告に関する要望、さらに津久井やまゆり園等における虐待が色濃く疑われる事案への対応に関する要望を神奈川県へ提出しました。
津久井やまゆり園における殺傷事件の背景分析や検証、さらには障害者虐待が確認された際の適切な指導や、指定管理者である(福)かながわ共同会のガバナンス(法人自身による内部管理)の向上など、神奈川県の果たすべき役割は非常に大きいと考えます。
なお、要望書については、認定NPO法人DPI(障害者インターナショナル)日本会議、NPO法人全国地域生活支援ネットワーク、「ともに生きる社会」を考える神奈川集会・実行委員会の3団体と連名で提出しました。
なお、要望書については、全国手をつなぐ育成会連合会のホームページで見られます。
会員の皆さま、大雨の被害は大丈夫だったでしょうか?2020-07-08
令和2年度「障害者週間」作文・ポスター募集2020-06-29
障害のある人が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加することを促進するため、障害者基本法に基づき、毎年12月3日から12月9日までの一週間を「障害者週間」としています。
長崎県では、障害の有無にかかわらず、誰もが地域や職場、学校などで人格と個性を尊重し合い、支え合う「共生社会」の実現を目指し、本年度の「障害者週間」に向けた「心の輪を広げる体験作文」と「障害者週間のポスター」を、7月1日(水)〜9月4日(金)の期間で募集します。
特別定額給付金申請の分かりやすい版2020-06-23
先に全国手をつなぐ育成会連合会(全育連)から総務省へ提出した要望書に基づき、総務省が「分かりやすい版」の給付金申請案内を作成してくださいました。
お役立てください。
(要望書につきましては、こちらをクリックすると全育連のホームページ該当ページが開きますので、総務省宛のPDFをご覧ください)
このように、全育連からの要望により少しずつでも状況が改善することもありますので、特に新型コロナ関係でお困りのことがありましたら、ご連絡くださいますと幸いです。
また、総務省の案内を踏まえ、全育連としてはシンプルに申請のながれをまとめたチラシを作成いたしました。下の添付ファイルになります。ご入用の方がおられましたら、総務省の案内とあわせてご活用ください。
全国育成会連合会の災害等支援活動をご支援ください!2020-06-02
全国手をつなぐ育成会連合会からのお知らせ・お願いです。
全国手をつなぐ育成会連合会では、これまでも大規模災害に対応した災害対策本部の設置や、全国の育成会と連携した被害状況の把握と国などへの緊急要望、義援金や見舞金の支給といった活動を展開してきました。
今般の新型コロナウイルス感染症も、まさに「大規模災害」であると捉え、「笑顔を増やすプロジェクト」などを長期的に展開していくほか、知的障害のある人が利用する施設・事業所に対する物資支援や、全国の育成会活動が平常化していくための支援などを実施していく予定です。
こうしたさまざまな活動を財政的に下支えするため、全国手をつなぐ育成会連合会では、これまでの災害対応関係基金をリニューアルして「災害等活動支援基金」と改め、皆さまから広くご寄付を募り、長期的な対応にも備えることといたしました。
知的障害のある人と支援者、家族を守る取組みを進めるため、ぜひ多くの皆さまからのお力添えをいただけますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。



