事務局からのおしらせ
161 件中 136 〜 140 件目を表示しています。
「熊本県・熊本地区震災」義援金 お願いについて2016-04-26
4月14日の震度7クラスの前震と、16日未明の震度7の本震をはじめ震度1を含めると約800回を越える余震により、6万人を越える人たちが避難を余儀なくされています。(25日で震災から10日目)
震災で亡くなられた方のご冥福と、避難されておられる方々が、一日も早く日常生活に戻られますことを祈るばかりです。
全国手をつなぐ育成会連合会では、いち早く「義援金活動」に取り組みをはじめています。長崎県手をつなぐ育成会も、この「義援金活動」に協力するための体制を整えました。被災された方々が勇気や笑顔が戻るまで、お手伝いをしていきます。
是非、皆さまの暖かいご支援をお待ちしています。
義援金の振込先等につきましては、県育成会までご一報をお願いします。
(☎ 095-846-8730 担当 三村&野澤まで)
JR浦上駅 障害者車いす利用可能に2016-04-18
JR浦上駅の高架工事の開始に伴い、車いす利用者は一度長崎駅までいき、浦上地区に戻るという不便が続いていましたが、4月18日より乗車・降車による連絡橋の昇降時、人力による介助が受けることができるようになりました。
利用時は、5日前までに移送支援業者への予約が必要となりますが、利便性が高まります。ご利用下さい。このサービスは無料です。
なお、仮設エレベーターの設置・運用については、準備が進められていますが、その時期については改めてお知らせします。
長崎県知的障害者バスケットボール女子チーム九州地区代表に2016-04-05
第16回全国障害者スポーツ大会 知的障害者バスケットボール九州地区予選会が、さる4月2日・3日福岡市博多区東平尾公園「アクシオン福岡メインアリーナ・サブアリーナ」において、九州地区より男子8チーム、女子5チームが参加してトーナメント方式で熱戦が行われました。
その結果、長崎女子チーム(コーチ 三牧克治)は予選で勝ち上がった沖縄チームと決勝戦を戦い45対41の接戦の末、勝利を手にし、全国障害者スポーツ大会に九州地区代表チームとして出場できることになりました。
本チームは「がんばらんば大会」参加に向けて結成されたチームですが、その後も定期的な厳しい練習を重ねてきた成果が実を結んだものです。
男子チームも決勝戦まで勝ちあがりましたが、福岡市チームに敗れ準優勝の成績を納めています。
「わかりやすい情報提供」冊子配布しています!2016-03-22
全国手をつなぐ育成会連合会(会長 久保厚子)本人活動支援委員会では「わかりやすい情報提供のガイドライン」と題して、小冊子を発行しました。
冊子は、知的障害により文字を読んだ入り、読んだ内容を理解することが難しさをもつ人たち向けに、わかりやすい表現方法やレイアウトの工夫等へ配慮して欲しいことをまとめた8ページ版で構成されています。
お知らせ等作る機会が多い関係機関の皆さんに、無料配布させて頂いています。ご希望の方は電話で申し込み下さい。
第38回長崎県ゆうあいスポーツ大会 開催決定!2016-03-16
第38回 長崎県ゆうあいスポーツ大会は、5月8日「母の日」大村市総合運動公園において開催します。
「私の手を貸そう 僕の手も貸そう さあー一緒に走ろう 明るい太陽のもで」をスローガンに、準備を進めています。
障害のある人もない人も、大村市総合運動公園でお待ちしています。運動公園へは、郡川の河川口をめざして頂くと分かり易いです。
※PDFファイルを添付いたしますのでポスター、チラシ等お使いください。



