事務局からのおしらせ
155 件中 61 〜 65 件目を表示しています。
全国手をつなぐ育成会連合会 一般社団法人格取得のお知らせ2020-04-03
全国手をつなぐ育成会連合会より、一般社団法人格取得のお知らせがありましたので、掲載します。以下、掲載文です。
本会は、4月1日付けで一般社団法人格を取得し、「一般社団法人 全国手をつなぐ育成会連合会」として新たなスタートを切りました。
本会代表理事(会長)の久保厚子から、皆さまへご挨拶申し上げます。今後とも、皆さまのご支援をよろしくお願い申し上げます。
全国の手をつなぐ育成会・親の会の皆さま、育成会活動を応援してくださる皆さまへご挨拶申し上げます。本会は、令和2年4月1日付けで一般社団法人格を取得し、「一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会」として新たなスタートを切りました。
法人格取得に至るまでの間には、皆さまに多大なるお力添えを賜りました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
私たち育成会の運動の成果もあって、この30年は知的障害者福祉が大きく前進した時期となりました。障害福祉サービス、障害者雇用、特別支援教育、そして虐待防止や差別解消、意思決定支援や選挙権回復などの権利擁護、そしてアール・ブリュットをはじめとする文化芸術活動といった取り組みが進められました。
しかし、こうした法制度の改善も、各地域で実際に活用されていなければ意味がありません。新しくできた法律や制度を広くお伝えし、活用できるように支援することも、全国手をつなぐ育成会連合会の役割と考えております。どうぞ、機関誌『手をつなぐ』を広くご活用ください。
他方で、改善すべき課題も数多く残されています。
障害基礎年金の改善、一向に減らない障害者虐待や差別の解消、真に使いやすい成年後見制度の利用促進、地域生活を支える福祉サービスの拡充、強制不妊手術問題の解決、そして津久井やまゆり園事件を受けた共生社会の実現−−。こうした課題の改善に向けて、全国で10万人の会員数を擁する55の正会員からの声を集め、国や関係機関へ働きかけ、知的障害者福祉の向上を目指します。
育成会活動の基本は、全国それぞれの地域における知的障害のある人と家族の幸せです。
全国手をつなぐ育成会連合会は、役職員一同、そのために精一杯取り組んでまいります。
皆さまの末永いご支援とご協力を、心からお願い申し上げます。
令和2年4月1日
令和2年度 障害者雇用支援月間 ポスター原画コンテスト2020-03-23
9月1日〜30日は、「障害者雇用支援月間」です。月間における啓発活動の一環として、障害のある児童・生徒や勤労障害者の方々を主な対象に「働くこと」をテーマとする障害者雇用支援月間ポスター原画(絵画・写真)コンテスト「働くすがた〜今そして未来〜」を実施しています。
今年も働くこと、又は仕事に関係のある内容をテーマにした絵画、並びに障害のある方の仕事や職場にスポットをあて撮影した写真を募集するとのことです。
詳しい要項は、「障害者雇用支援月間ポスター原画コンテスト」のホームページに掲載しております。ご覧ください。
津久井やまゆり園事件、横浜地裁判決に寄せて(談話)2020-03-18
3月16日、横浜地裁において津久井やまゆり園事件について植松聖被告に死刑判決が言い渡されたことにつきまして、全国手をつなぐ育成会連合会 久保厚子会長の談話を公表いたします。新型コロナ感染症への対応に関する要望(全国手をつなぐ育成会)2020-03-09
全国手をつなぐ育成会連合会より、3月4日(水)付で
新型コロナウィルスの感染拡大に対する国の対応について、文部科学省に緊急の要望をおこなっております。
全国手をつなぐ育成会連合会のホームページで見られますので、ご覧ください。
ファッションについて(『手をつなぐ』4月号特集アンケート、投稿写真募集)2020-02-05
全国手をつなぐ育成会連合会より、ご案内です。
『手をつなぐ』4月号で、知的障害のある人の ファッションについて 取り上げる特集を 掲載します。
そのなかで、ファッションについてのアンケートを行います。
また、みなさんが自慢したい 服や髪型、アクセサリーといった ファッションの写真も 掲載します。
アンケートと 写真の投稿に ご協力ください。
自慢のファッション写真は、どうして そのファッションが好きなのかなど、理由やエピソードなども 書いて送ってください。
お名前は 出しても 出さなくても、どちらでも かまいません。
くわしくは 添付ファイル(アンケート用紙PDF)を 読んでください。
しめきりは2月25日(火)です。
ご協力、よろしくお願いいたします。